業務内容
業務内容
外壁塗装は、住まいの美観を保つだけでなく、外部からの直射日光などから外壁材を守る大切な役割を担っています。
通常、外壁塗装は5~10年で劣化し、再度塗り替える必要があります。しかし、塗替えを怠ってしまうと外壁の劣化箇所から水分が浸入してしまい、お住まい自体を傷ます原因に。小畑工業が行う外壁塗装は外壁洗浄を行ってから塗装を行いますので、塗装の持ちがよく、よりキレイな仕上がりをお届けいたします。
屋根は、紫外線や雨風などから最もダメージを受けやすい場所です。そのため、外壁以上に劣化が早く進行するため、定期的な点検が必要です。もし外壁に劣化症状が見られたら、屋根塗装も同時に検討してみることをオススメします。
外壁と屋根の塗装は、足場を組んで行うため、同時に工事を行うことができ、足場工事代を節約することができます。屋根塗装を行うことで、雨水の侵入を防ぎ、住まいを劣化から守ることができます。
ご存知のとおり、鉄は空気や水と触れると錆びます。
錆が発生すると、外壁がまだキレイでも、全体的に汚い印象を与えたり、門扉や雨戸が錆びると閉まりが悪くなる可能性があります。そのため、自宅を長持ちさせたいと考える方やおしゃれな家を保ちたいと思う方にとって、外壁や屋根と同等に重要な工事であるといえるでしょう。
自宅の美観性を長く持たせるために、定期的な塗替えを行うことをオススメします。
木材はそのまま露出していると腐食により劣化しやすいため、お住まいの木部は定期的なメンテナンスが必要です。
塗装が有効ですが、木部の塗装は金属やセメントなどの建材とは異なる注意点があります。放置してしまうと、長い間メンテナンスをせずに剥がれてしまったり、ほんの少しの傷みと思っていたらボロボロになってしまったりすることがあります。このため、木部も定期的な塗装メンテナンスを行って、「キレイ」と「安心」を守りましょう。
建築物の隙間から雨水が入り込むのを防ぐため、シーリング材というゴム状の素材を使用した防水工事を実施します。施工後、シーリング材にひび割れや剥がれが生じれば、工事から約5 – 10年後には防水性に劣化が現れます。そのため、シーリング材の定期チェックが必要です。
また、液状のウレタン樹脂を使用し、マンションや緩やかな屋上に施工することができる防水工法があります。この方法は、一体型の防水層を形成するため、どのような施工にも対応可能です。難しい場所や複雑な形状にも施工可能。お客様の要望に合わせた箇所に合わせて、工法を変えていきます。
弊社は塗装だけでなく、リフォーム・修繕も承っております。
住宅の和室を洋室に変えたい、脱衣場の床を張り替えたいなど、些細なお住まいのお困りごとのご相談、お見積り、全て無料ですのでお気軽にお問い合わせください。